ブログ

『自分軸』で考えるということ

おはようございます。横浜市の上大岡駅近くのカウンセリングルーム”キミィ・メンタル・サプリ”の萩原です。

今日は暖かくなりそうですが、明日からは真冬並みの寒さだそうです。三寒四温の季節ですね。

さて、カウンセリングルームにはいろいろなお悩みを抱えている方がやってきては「どうしたらいいでしょうか」「自分では解決できなくて、気持ちがぐちゃぐちゃです」と言って、私に答えを求めていらっしゃいます。

中には本当は自分で答えが出ている方もいらっしゃいますが、他の人の意見や、世間一般の考え方みたいなものに振り回されている方もいますし、他人の意見や悩みのタネになっている相手の意見に合わせようとしても合わせられずに悩んでいる方もいます。

いずれにせよ「自分軸」のない状態です。

人の顔色を見たり、人の意見に左右されたり、正解を外に求めても、それが本当にあなたの正解とは限りませんし、むしろ、その問題に正解なんかないのかもしれません。

それでも人は毎日、選択の連続の中で、何かを決定して、行動しなければなりません。

その時、行動の決定をくだすよりどころを「自分の心」に求めてみてはいかがでしょう。

人の目を気にしすぎたり、評価を恐れたり、相手に良かれと思ってなどという理由をつけることなく、自分が何を大切にしたいのか「人生の原則」とでもいうべき指針をもっていれば、誤った選択をすることもありませんし、自分で選んで決めることで納得率も上がります。

子育てにおいてのイライラ、夫との言い争いや見解の相違、会社の上下関係のある人間関係における自分の意志表明、友人間でのトラブルなど、クライエントさんのお悩みは尽きませんが、どんな悩みも「自分軸」をぶれずに持っている人は、上手にご自分の立ち位置を決めることが出来、適切な対応をすることができるのです。

人に振り回されたり、巻き込まれたりで、ストレスを抱え疲弊してしまっているあなた、もしかしたら「自分軸」のない状態かもしれません。

常に内なる自分に語りかけ、自信をもって、日々を送れるようになれるといいですね。

認知行動療法は自分の考えや感じ方のクセを外在化(外に言葉にして出す)して、自ら少し変化させ、「自分軸」を立て直すことを目的とした心理療法です。

ご興味のある方は是非、お気軽にご相談ください。お待ちしています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP