ブログ

うつになりやすい人の考え方

おはようございます。朝晩はまだ冷えていますが、少し春の気配も感じるようになってきましたね。

横浜市港南区のカウンセリングルーム”キミィ・メンタル・サプリ”の萩原です。

本日は「うつになりやすい傾向のある方について」のお話です。

うつになりやすい人にはいくつか考え方やものの捉え方に傾向があるように感じています。

まず、真面目で几帳面な性格の方が多いような気がします。

また、ポジティブシンキングとか、「私、ネガティブなんです」という言い方をしますが、それで言えば、うつになりやすいのはネガティブな考えの方で、ものごとを悪い方へ悪い方へと考えてしまうようです。

ネガティブなものの捉え方の人の特徴はと言いますと、ものごとの悪い面にばかり目がいってしまい、過度に心配してしまうとか、最悪の事態を想像して、現実にはそんなことにはなっていないのに落ち込んだり、自分を責めたりしてしまいます。

人は年をとれば、誰でも体力が落ちたり、思わぬ病気にかかったり、物忘れがひどくなったり、集中力が続かないなど、若い時とは違う状況が起きてくるものです。

けれど、その現実を受け入れられずに、失ったものやできなくなったことだけを悔やんで、今、出来ていることや手にしているものへの感謝や歓びのない方もうつになりやすいと言えるでしょう。

また、若い方でも、環境や人間関係が変化したり、以前とは違う状況になった時にうまく順応できなかったり、人間関係がうまくつくれなかったする人もうつの罹患率が高いかもしれません。

そうした人たちは今ある状況のいい面が見えなくなっていたり、手にしていることや出来ていることに気づけていないことがほとんどです。

視野がとても狭くなっている状態です。

そうなると社会(会社や学校など)に出ていく勇気も気力もなくなってしまい、家に閉じこもってしまいます。

何があなたをそうさせているのか、カウンセリングルームでお話ししてみませんか。

誰かに聴いてもらうことで少し心がほぐれるかもしれませんよ。

当カウンセリングルームでは認知行動療法をメインにしたセッションを通して、あなたに寄り添い、新たな一歩を踏み出すお手伝いをいたします。

是非、勇気を出して、相談にいらしてください。お待ちしています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP